2022.06.01
5月後半の主な出来事・6月の予定
〈春の遠足が終わりました。〉
子どもだけで歩ける距離を目的地として、春の自然に触れ広い戸外で身体を動かして遊んできました。
年少組は動物園とその下の四季の広場に行き、動物を見て、まめ汽車「弁慶号」に乗り、車掌さんの帽子をかぶらせてもらって楽しんできました。

年中組、年長組は東栄公園に行き、長~いすべりだいをすべったり、広い芝生で遊んで楽しんできました。




お家の方が作って下さったお弁当をひろげると嬉しそうな笑顔がいっぱいでした。


>
〈「お話の会」がありました。〉
図書館の方が2人来て下さいました。絵本の読み聞かせや紙芝居を読んで下さり、じーっと見入る子ども達の姿。短い時間でしたが、絵本の世界に浸ることができました。
年間通して行います。



〈6月の予定〉
1日(水) 年中組懇談会
7日(火) 年長組懇談会
8日(水) 芋苗植え
14日(火) 松本山雅サッカー教室(年中・年長)
23日(木) 誕生日会
内科検診・歯科検診・耳鼻科検診
5月後半の主な出来事・6月の予定
子どもだけで歩ける距離を目的地として、春の自然に触れ広い戸外で身体を動かして遊んできました。
年少組は動物園とその下の四季の広場に行き、動物を見て、まめ汽車「弁慶号」に乗り、車掌さんの帽子をかぶらせてもらって楽しんできました。

年中組、年長組は東栄公園に行き、長~いすべりだいをすべったり、広い芝生で遊んで楽しんできました。




お家の方が作って下さったお弁当をひろげると嬉しそうな笑顔がいっぱいでした。


>
〈「お話の会」がありました。〉
図書館の方が2人来て下さいました。絵本の読み聞かせや紙芝居を読んで下さり、じーっと見入る子ども達の姿。短い時間でしたが、絵本の世界に浸ることができました。
年間通して行います。



〈6月の予定〉
1日(水) 年中組懇談会
7日(火) 年長組懇談会
8日(水) 芋苗植え
14日(火) 松本山雅サッカー教室(年中・年長)
23日(木) 誕生日会
内科検診・歯科検診・耳鼻科検診
カテゴリ:未分類
2022.04.19
ありがとう ぼくらのこうみんかん
4月末に閉館する飯田市公民館より依頼を受け、感謝の気持ちを込めて壁に絵を描いてきました。
年中児、年長児40名がいつも遊びに行っている場所と、そこで遊んでいる自分達を描いてきました。
飯田駅、ハミングパル(保育士が描きました。)、アイパーク、広場、公園、桜並木、りんご並木を思い思いのいろのペンキで描き、そこで遊んでいる自分を描いていきました。
壁に描くことにびっくりしながらも、みんな楽しんで思い思いに筆を走らせていました。描いた自分のところに「名前を書きたい」と自分で名前を書く年長さん。何をして遊んでいるところかお話をしてその場面の説明文を書いてもらったりと、満足して終えることができました。
園からとても近いので、40年近く使わせていただき、子ども達の成長を支えて見守ってくれた公民館、そして公民館に携わっておられた職員の皆様、地域の皆様に感謝を申し上げます。


ありがとう ぼくらのこうみんかん
年中児、年長児40名がいつも遊びに行っている場所と、そこで遊んでいる自分達を描いてきました。
飯田駅、ハミングパル(保育士が描きました。)、アイパーク、広場、公園、桜並木、りんご並木を思い思いのいろのペンキで描き、そこで遊んでいる自分を描いていきました。
壁に描くことにびっくりしながらも、みんな楽しんで思い思いに筆を走らせていました。描いた自分のところに「名前を書きたい」と自分で名前を書く年長さん。何をして遊んでいるところかお話をしてその場面の説明文を書いてもらったりと、満足して終えることができました。
園からとても近いので、40年近く使わせていただき、子ども達の成長を支えて見守ってくれた公民館、そして公民館に携わっておられた職員の皆様、地域の皆様に感謝を申し上げます。



カテゴリ:未分類