新着情報

2022.04.07

3月、4月の様子

 3月25日に正念寺本堂で、厳かな雰囲気の中で卒園式が無事できました。ご卒園おめでとうございました。25名の子ども達が9つの小学校に分かれて入学していきます。おもしろい!たのしい!できた!をいっぱい増やし、いろいろな人と関わって、人の気持ちのわかる心を持って、これからも健やかに成長していってほしいと思います。
 4月4日に新入園児を迎え、令和4年度がスタートしました。年少組の入園式も落ち着いた中でできました。ご入園、ご進級おめでとうございます。
新入の0歳児クラスの赤ちゃんたちの泣いている時間も少しずつ減ってきています。周りの人の動きを目で追い、おもちゃを目で追い、保育士に抱かれ声をかけてもらって過ごしています。進級した子ども達は自分で遊びを見つけ、ニコニコして遊んでいます。
年少組になった子ども達は、ロッカーの場所もわかり、出席カードや提出物を出す等、朝するべきことを丁寧に担任から教えてもらって、一生懸命自分のことを一人でやろうとしています。
年中組、年長組の子ども達は、一つ大きくなった喜びが行動に現れ、当番活動やグループ活動、年少さんへの声掛けや手を繋いで一緒に歩いて行く等、生活の中の随所に見られています。
どの子にとっても新しい春がスタートしました。

カテゴリ:未分類

2022.03.07

2月の主な出来事・3月の予定

雪がたくさん降って積もる日が何日かありましたね。子どもにとっては大喜びの日。寒さも忘れて雪の中に飛び出して行きました。雪だるまがいくつも並びました。
alt
また、2月3日は節分、3月3日はひなまつり。鬼を作ったりおひなさまを作ったり、様々な材料を使って個性豊かな作品が並びました。

感染対策に心を砕きながらの日々を過ごしています。
3月になり、卒園、進級に向けて子ども達の気持ちは高まり、一つ大きくなる喜びを感じています。
alt

〈3月の予定〉

3日(木) 年長組 卒園写真撮影
        お別れ食事会(シルクホテルにて)

10日(木) 3月誕生日会

15日(火) 年長さんを送る会

16日(水) 年長組 お別れ遠足

24日(木) 3学期終業式

25日(金) 卒園式

3/28~4/2までの自由登園期間を経て、4/4が入園式、始業式となる予定です。
保護者の方々の保育活動への御理解、御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

カテゴリ:未分類

2022.02.04

1月の主な出来事・2月の予定

1月のお正月明け、コロナの感染拡大の中での保育をしてきました。幸いにも心配な出来事はなく過ごせました。保護者の方に来ていただく行事、外部講師をお願いしてあった行事は見直しをして、延期や園内でできる形に見直しました。
子ども達はお正月の遊び(かるた、こま、トランプ等)をお友だちや保育士と楽しんできました。雪の降った日は雪遊びを楽しみました。
暖房を入れながらの換気、窓開け、手洗いの徹底、消毒と、感染対策に心を砕いてきた1か月でした。今後も引き続き対策をして参ります。
altalt
altaltaltalt

2月の予定

 1日(火)  防災日

 15日(火) 誕生日会(1月生まれ、2月生まれのお友だちをお祝いします。)

 18日(金) 防犯日

 26日(土) おたのしみ交流会  

カテゴリ:未分類

2022.01.06

12月の主な出来事・1月の予定

12月らしい日があったりポカポカの暖かいお日様の出る日もあったりして、天候をみながら戸外に出て遊んできました。
0,1歳児の子ども達は個々の体力や動きに合わせ、お散歩コースを決めて出かけて行きました。
2歳児さんと3歳以上の子ども達は、近くの公園や広場に出かけ体を動かして遊んだり、クリスマス飾りを見たりしてきました。3歳以上児は動物園に行って電車に乗ったり、かめの日向ぼっこやフラミンゴ、サル山のサル、エミュー、ふれあいひろばのうさぎやモルモット等を見て楽しんできました。                                alt
22日にはもちつきをして、臼と杵で保育士がつく所を見て応援の掛け声をかけてくれました。その後一人ひとり杵を持って重さを体感しました。                                            alt
寒い日には室内遊びを楽しんでいます。自分の遊びたいゾーンに行き、一人で黙々と、又、お友だちとおしゃべりしながら作ったもので遊んだりしています。製作ゾーンではクリスマス飾りやコマも作りました。
年長さんは年賀状を書いて郵便局に初投函にも行ってきました。お部屋ではお手紙ごっこが始まっています。
年中さんが2歳児さんのお部屋に行って遊んできました。異年齢で生活し遊んでいる中で、それぞれが遊び方や接し方を学んでいます。                                                 altaltalt

1月の予定

12日(水) 防災日・年長 生け花教室(2回目)

19日(水) 年少 身体発育測定

20日(木) 年中 身体発育測定

21日(金) 年長 身体発育測定

24日(月) 防犯日

25日(火) 誕生日会

カテゴリ:未分類

2021.12.01

11月の主な出来事・12月の予定

年長組は、5日に生け花教室、17日に陶芸教室をしました。講師の先生のお話を聞き、手作りの花器に1本1本心を込めて生けました。陶芸では黙々と粘土に向かい花器を作り上げ、素焼きをしました。次は色付け、本焼きと移っていきます。陶芸で出来上がった花器にお花を生ける日が楽しみです。新たな経験ができました。
alt

お天気の良い日が続き、2歳児の子ども達、そして年少、年中、年長組の子ども達は、毎日秋を見つけに園外に出かけて行きました。大宮神社、愛宕神社、四季の広場、中央公園、創造館広場、吾妻町公園に行って、葉っぱや木の実からたくさんの秋を感じ、持って行った袋にいっぱい拾ってくる毎日です。いちょうの葉の束のグラデーションのきれいなこと!

0,1歳の子ども達も、子どもさんの様子に合わせ、ハミングパルで人形を見たり、中央公園の噴水を歓声をあげて見たり、飯田駅で電車を見たりと、保育園の周りを歩いて楽しむことで体力も付き、歩き方や手をつなぐことも上手になってきました。一人ひとりの体力や興味、活動をみながら様々な体験を重ねています。

alt 年長児の刺繡作品

12月の予定

1日(水)  防災訓練

16日(木) 12月生まれの子どもさんの誕生日会

22日(水) もちつき

23日(木) 防犯訓練

カテゴリ:未分類

- CafeLog -