新着情報

2022.11.14

年長組 生け花教室

11月14日(月)に年長組が生け花教室を行いました。ご指導いただいたのは、元飯田中央保育園職員で遠州流師範の先生です。今回使ったお花は、バラ・ユーカリ・サンゴミズキ・菊・なでしこ(カーネーション)です。
菊は「よく聞く」お話をよく聞いておりこうになるように、なでしこはなでるほどかわいい子ということ、それでこの花を選んだのだと、お花に込められた意味を教えていただきました。
まずハサミをおしいただいて挨拶をし、良い姿勢で花器に向き合い、一つひとつ丁寧に生けていきました。
「生けていくのが楽しかった」「花の長さを決めるのが難しかった」「いい匂いがした」「花を切るのが難しかった」等々感想を聞かせてくれました。
可憐で個性の光る作品が出来上がりました。
altaltaltaltaltaltalt

カテゴリ:未分類

2022.11.09

お話の会 絵本いいね!

11月8日(火)に図書館の方が来て下さりお話の会がありました。絵本、紙芝居を見せていただいたり、手遊びを楽しんだ子ども達でした。その後4歳児を対象とした「おともだち絵本」事業により年中の子ども達に1冊ずつ絵本をプレゼントして下さいました。事前にほしい絵本の注文をとりまとめて下さってあったので、子ども達はほしい絵本を手にしてニコニコです。「お家に帰ってお家の人と見て楽しんで下さい。」とお話をいただきました。
altaltaltaltaltaltaltalt

〈とちの実でこんなかわいらしい作品ができました。〉
altalt

カテゴリ:未分類

2022.11.07

松本山雅サッカー教室 第2弾

11/4(金)に年中組、年長組が2回目の松本山雅サッカー教室を行いました。
気合十分の子ども達は張り切って臨みました。
〈年中組〉
altaltaltaltaltalt
バナナ鬼ごっこ、忍者ごっこ、ドリブル、ドリブルシュート、試合どれもどれも子ども達は大喜びで取り組み、笑顔と歓声が絶えませんでした。

〈年長組〉
altaltaltalt
試合になると誰に言われたでもなくゴールを守るキーパーが現れ、(しかも何人もで鉄壁の守り)「○○ちゃんいけー!」「入れろ!」等とチームで闘う気持ちがみんなにありました。自分が楽しむ年中さんとの違いがあらわれていました。さすが年長さんですね。
身体をいっぱい動かして、たくさん歓声をあげて、さわやかなひとときでした。

カテゴリ:未分類

2022.10.27

観劇会がありました

10月20日(木)
2歳児、3歳児、4歳児がお芝居をみました。毎年プロの劇人の方をお願いして、人形劇やお芝居を観てきています。今年は劇団むうさんの「さるかに」のお芝居を楽しみました。
子どもとの掛け合いも入って、みんなが楽しめる作品でした。ジーっと見入る目、一緒に楽しむ笑顔、今年も楽しいひとときを過ごしました。人形劇の町 飯田に住み、文化として子ども達に伝えていく一助となることを願い、続いている保育活動です。
altaltaltaltalt

カテゴリ:未分類

2022.10.27

年長組 高遠お泊り保育

年長組が高遠青少年自然の家で10月20日(木)、21日(金)の1泊2日でお泊り保育をしてきました。
大自然の中のアスレチックで思う存分身体を動かし、秋の山の散策で秋のお宝(きのこ、どんぐり、まつぼっくり、色づいた木々の葉、栗、木の実等々)を見つけてまわり、そのお宝でステキなしおり作りもできました。
自分の荷物の管理、布団の上げ下ろし、と自分のことは自分で頑張ってやろうとするたくましい子どもの姿がありました。お家を恋しがることなく皆布団に入ってすぐに眠りにつきました。持参のぬいぐるみ等を抱えて眠る姿もありました。たくましさを増した2日間でした。
alt
alt
alt>
alt

カテゴリ:未分類

- CafeLog -